旅の途中

浅草散歩

「オーッ!浅草にもこんなきれいな空があったんだ」

ぼんやりと西の空を見上げていると、背中を叩く人の気配

随分優しい叩き方に、

もしや綺麗な姐さんじゃないかと振り向けば

「なんだ 源さんか」

「おうおう、洒落た挨拶じゃねーか 誰だと想ったんだよ」

「あんまり優しく叩くからてっきり粋な姐さんかと・・・」

「顔洗って出直して来い、そんな爺に粋な姐さんが

 声なんぞかけるもんか、この源さんが丁度お似合いダ」

折角、いい気分で夕暮れ散歩を楽しもうとしてたのに、

出鼻をくじかれちまいましたよ、

「仕事帰りかい」

「オレは誰かさんと違って暇人じゃねーからな、

 毎度お馴染み暇人散歩かよ」

「誰に迷惑掛けるわけじゃないからね、なんなら一緒に行くかい」

「何かいいことあるのかい」

「そりゃ、あるさ、こんなごま塩頭の偏屈オヤジじゃなくてさ、

 絶世の美女が現れて、「今夜は帰さないよ」なんてな」

「駄目だこりゃ、宵の口から色ボケか、オレは漠(ばく)じゃねーから

 そんあ夢みてーナこと信じられるかよ」

オレはひとっ風呂浴びて こっちだ と徳利持つ手で涎を拭く仕草、

半纏の後姿に

「けッつまずくんじゃないよ、もう爺なんだから」

といつもの挨拶で源さんと別れると、まずは観音様へ

それにしても、浅草はしぶといね

まだ気分は正月、

師走から初午まで、ずーっと正月引っ張るのですからね、

まあ、お目出度い気分は悪い気はしないからいいじゃないですかね、

いつもの路地をひとめぐりして、

「そうだ、源さんに教えてもらったあの方にもご挨拶しなければ」

と大川を渡って見上げるご尊顔に手を合わせ、

そういえば今日は新月か、

今夜は空が暗いぞ、良縁なのか悪縁なのか

なるべくなら、いい方へ傾いて欲しいものですよ。

勝海舟先生にお参りして大川の袂で西の空をながめれば

浅草は紅灯の巷、

あったかくもあり、

優しくもあり、

吾妻橋渡って浅草に戻れば、

大川を吹き抜ける寒風に思わず震え上がる

浅草散歩でございます。

Categories: 日々

鎌倉比企谷 » « 喜寿

2 Comments

  1. 散人さま
     吾妻橋の勝海舟銅像ってこれなのですね?
    浅草からそんなに近い所に建立されてるのですね~知りませんでした。
    別に勝海舟が大好きというわけでも、無血開城が彼の功績と闇雲に信じてるワケでもありませんけどこうしてみれば・・・150年・・・・長いのか短いのか・・・
    だって、自分から数えて三代目のご先祖さま?な~んだ近いじゃないのという気分になりますよね。
    要藏さんの末裔を探す旅のなかで「150年なんてすぐにわかるわと!」なんて安気に考えて取り組み始めた暢気BABAが迷い込んだ迷路を改めて思い出しました。
    身の程を知らず歴史のとりこになるのは、そんな気持ちからなのかも?と自省ですわ。

    浅草はいま、隣国の春節休暇のお歴々で大層な混み合いですか?
    2日~今年初めの上京なのですが、かの方々でどこのホテルも満杯!少し焦ってます
    年明け早々ホームレスBABAになりたくございませんから頑張って寝床確保します!!(爆笑)
    (なまずBABAが上陸しますから地震にきをつけてくださいまし笑)

    • 旅人 散人

      2017年1月31日 — 12:56 PM

      まい様
       まだまだ正月気分の抜けきらない浅草ですが、
      昨日は気温20℃、一夜明けた今朝は2度、
      年寄りには拷問のような日々でございます。
      あの爆買いご一行の狂乱が一段落したと思ったのは
      少し早とちりでございますよ、

      隣国の春節休暇のまたまたご一行様がドッと押し寄せ
      浅草は浅草っ子が小さくなって歩いておりますよ。
      それにしても人の数のパワーは凄いですね。
      そうそう3日は節分、またまた大勢の人が浅草寺の境内を
      埋め尽くします。
      「オニはそと フクはうち」
      そういえばお江戸の鯰は近頃昼寝しておりますので
      起こさないようにお願いいたしますよ。(笑)

      浅草からひょいと大川(隅田川)を渡ると150年前の
      歴史が偲ばれる場所がまだ残っておりましてね、
      勝海舟さんが子供の頃に遊びまわっていたなんていう
      お寺さんや路地が今も残っているのですよ。

      尾崎紅葉、横山大観、徳富蘆花、鈴木貫太郎
      みんな150年前に生まれた人たちですが、
      150年とはそんな昔じゃない気がいたしますでしょ。
      三代前の爺ちゃんたちが生きていた時代ですものね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright © 2024 旅の途中

Theme by Anders NorenUp ↑