ふらりと訪ねたお屋敷で突然の雨、

急遽雨宿りになりましてね、こうなるとボーッとしてるだけで

何もすることがありませんですよ、

そこで、沈思黙考 となるわけでございます。

小学5年生の国語の授業に漢字文化を伝える

という記事を読みましてね、

『花』と『咲く』の漢字の成り立ちというテーマです。

 「芽をだした草は、どんどん大きくなっていき、

  やがてきれいな花を咲かせました。

  それを見ていた人は口々に叫びました。

  草が化けたぞ!」

 そうです草が化けたら「花」になるのです。

いいでしょ、こういう話は心が豊になるではありませんか。

さて、次は「花が咲く」の「咲く」という漢字です。

漢字の本場中国では「笑」という字は「咲」から変化した

文字なんだそうですな、

「花が笑う」と感じていたから「花が咲く」と表記したのだとか、

そういえば、花を見ていると笑っているように感じますよ、

だって、咲いてる花を見ながら怒っている人いないじゃないですか、

やっぱり「花は笑ってる」んですよ。

さてと、日本人の表現力は木目が細かいでしょ、

同じ「笑い」でもその表現は複雑怪奇、

まずは 高笑い、大笑い、豪傑笑い

裏がなくてそのまま受け入れるだけに笑いの王道ですよ。

そういえば、十一面観音様の頭の上にずらりと並ぶ顔が

ありますでしょ、あの一番裏側を見せていただいたことが

ありましたが、そのお顔は「大笑い」でしたよ。

さてと、お次は 思い出し笑い、忍び笑い、

ちっと誤解を受けそうな笑いですよ、

だけど絶世の美女にやられると

たいていの男は沈没してしまうでしょう。

使い方の難しい 笑いですね。

えーと次は、薄笑い、含み笑い、

これを知らない町でおじさんがやると、必ず不審者として

110番されますからアタシのような旅から旅を続けてる者は

絶対にやらないようにね。

愛想笑い なんてのもありますが、あまり使いすぎると

友達を失くしますのでご注意を、

もっと人格を疑われるのが せせら笑い、

これを知らぬ間に使ってると

まあ、大抵は 物笑い の種にされるだけございますよ。

同じ笑うなら、やっぱり 福笑い がよろしいようで、

「笑う角には福来る」ですからね。

この笑うというのは中々難しいものでしょ、

先日、義太夫の師匠にお尋ねいたしましたら

泣きは三月でできるけれど、笑いは三年かかるとか、

それに、病気や細菌と違って笑いは伝染すると喜ばれる唯一のもの、

大いに流行らせようじゃありませんか、

ただし、羽目を外しすぎて、物笑いの種に

なりませんように(笑)←コレも流行っています(笑)