旅の途中

行雲流水

行雲流水とは

空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで

自然の成り行きに任せて行動することの例えですが

果たして執着心の塊のようなアタシには絵にかいた餅みたいな

ものかもしれませんですな。

柳田國男先生は日本人の世界観として「ハレとケ」を区別している、

ハレ(霽れ)とは儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、

ケ(褻)はふだんの生活である「日常」を表している。

日本人の生活は、毎日同じことの繰り返しで成り立っているんですね、

朝起きて仕事場に向かい、仕事が終われば家に帰り、食事をして眠る、

同じことの繰り返しがやがて心を閉鎖的してしまい、何もやる気が無く

なってしまったりする。

そこで必要になるのが、ハレの思想なんです、日常の中に特別なことを

作り出すのです、

その代表が祭りであったのです。

祭りには人々の気分を変える力があるのですね。

しかし、現代人はどうでしょうか、昔なら正月くらいしか着ることのなかった

ハレ着を日常の中で着ていますよね、

食事も特別なことなど無くてもいつでも食べたいものが食べられます、

それでも、その特別なモノが当たり前になってくると

やはり人間はマンネリに弱いらしく、いつも心の飢餓状態に置かれて

しまうのですね。

人間の欲望には限りがないのです、

それでは祭りにはもう意味が無いのかというと、それは別の話でしてね、

確かに今の物に溢れた子供たちを祭りに連れていっても、あまり喜びません、

露店で売られているモノより日常の方がもっと楽しくて、美味しいモノが

手に入ってしまうのです。

TVで何でも見ることができる、スマフォを手にしていれば何でもわかる

と思ってしまう子供や大人が現れても不思議はありませんよね、

ハレとケの区別が無くなると何が起こるのか・・・

物事の区別をする能力が失われていくのです、

喜びも感じなくなり、満足感も失われた人間に何が残るのでしょうか、

アタシは毎日のように祭りを訪ね歩いています、だからと言って毎日が「ハレ」

ばかりかというとそれは違います。

一日の中で「ケ」の日常を済ませると、「ハレ」の祭りの場に身を置いてみるのです、

昔なら一年に一度の祭りが「ハレ」の楽しみだったでしょうが、

一日の中にハレとケを作り出してみると、それは不思議な気分になるのですよ。

祭りには同じものは無いのです、なぜこの祭りを行うのか、意味もわからないのに

気持ちが浮き上がってしまうことがしばしば起きるのです。

それは現代人が全てを理屈で理解しようとする範疇に、祭りは入らないという

事実なんですね。

人間の知識などたかが知れたものなんです、人間の想像力を超えた何者かの存在を

感じることができるのが 祭りなんですよ。

昨日までどっぷりと祭りに浸かっておりました、

まるでふわふわと宙を舞っている気分のまま空を眺めると、

もう秋色の雲が流れていることに気付かされるのです、

風が頬を撫ぜていく、目に見えないはずの風が水面を渡るとき

はっきりとその存在を感じさせてくれるのです。

目の前の光景はハレなのだろうか、それともケなのだろうか、

いや、そんなことを考える必要などないのですね、

深く物事に執着することなく、自然の成り行きに任せて生きていけたら

果たして、欲望の塊みたいなアタシにそんな境地が開かれるだろうか、

海人達の祭りを見終わったまま、広く大きい空を眺めながら

残された人生を想う旅の途中です。

2015.09.21記す。

Categories: 日々

根津神社大祭 神幸祭 » « 旅の記憶「飛騨古川」

2 Comments

  1. 『旅の途中』の散人様!本当にお久しぶりでございます。
    こちら(サチさんのまわり)でもいろいろございまして、
    時々散人様のところを覗かせていただくものの、
    サチさんのご主人の突然の不幸に、
    なんとなく他の男性(笑)のところにはコメントできなくて、
    時が過ぎ、サチさんも耐えて偲んで頑張って、
    1年と4カ月が過ぎようとしています。

    いつもそこに居るものだ、あるものだ、と思っているものが
    突然消える日が来る。
    私も最近の自然の脅威などを目の当たりにすると、
    日々それを考えながら生活するようになっておりました。
    が! 『旅の途中』が消えるなどとは思っていませんでした。
    消えた日を知らぬまま。
    今日、久しぶりに、ふと時間が出来て飛んでみましたら
    「あれっ? お部屋の様子が違ってる!
    でも、『行雲流水』を拝見し、何も変わっていない!
    と確信したのでありました。

    しかしながら! 「そっ! そんなことがあったんですね」
    と、驚き、「知らなくて良かった」と思いました!
    知らずに復活のあとにお伺いした私は幸せ者です(^▽^笑)

    迫力の飛沫をあげる波! 青空に盛り上がる凝縮された雲!
    相変わらずの画像と、頷かせて止まない文章に
    ご無沙汰の日々が一瞬で消え失せました。

    『アタシはまだ息しています』
    なんとユーモアのある真実! 嬉しゅうございました。
    そして、まい様を見つけた喜び!
    みんなまだ息してた喜び!(笑)

    私こそ、HP(暗礁に乗り上げてます)開設13年
    どうでもいい日々をブログにアップし続けて10年!
    これを投げ出したら、どんなに楽になるだろう?
    毎日は面倒だから、たまに気が向いたときにしようかな?
    そしたら、
    (*´○`)o¶~~ 私は~~ 自由よ~~♪
    と、歌いたくなるだろう♪ と思うのですが、
    夜になると、眠い目をこすりながらアップしているのです。

    私の場合は、お茶を出さなくても良いお茶飲みですけど(笑)

    とにかく散人様の事件(?)の驚きと、
    散人様とまい様に会えた喜びを一言記しておきたく、
    本当に久々の投稿であります (^_-)-☆

    • 旅人 散人

      2015年9月22日 — 9:30 PM

      Seiko様

      Seikoさんの元気な声が突然聞こえてきた瞬間に思わず顔が
      ほころんでしまいました。
      「便りのないのは無事便り」と申しますが
      御無沙汰というのはそんな前向きな心がこもっているのですね。

      でも、各人の御無沙汰の中には平坦ばかりでなく、真坂 などと
      いう転げ落ちそうな坂を前にすることがあるのですね。

      サチさんのあのユーモア溢れる御主人のことは本当に驚きました。
      時々、サチさん、SeikoさんのHPはお訊ねしておりましたので
      その衝撃は計り知れないものがありました。
      サチさんに声を掛ける言葉などあるはずもありませんでした、
      ただただ「サチさん、踏ん張ってください」と祈るばかりでした。

      人生は「無常」の繰り返し、常なることなどこの世にないことを
      知りえた人は、そこから立ち上がることができると信じられたのは
      その後のサチさんの日々をじっと見つめていたからに違いない と
      今は確信しています。

      比べることではありませんが、アタシの旅の途中が消えたことなど
      些細なことですよ、
      それより、自ら雁字搦めになっていた 日々 から解放された自由を
      持ちえた事の方がどれほどよかったか、無くしてわかる無常かな
      ってな気分ですね。

      「昔の名前で出ています・・・」
      なんていう歌がありましたが、昔の名前も突然出会うと、生きていて
      よかったなんて思えるものです、
      これからは 真坂(まさか)がいいことの代名詞になるような人生で
      あることを祈っております。

      昔の名前のSeikoさんの優しさに心からの感謝を!!
      まいさんも、Kenさんもしぶとく生きております、
      人生って楽しいモノです、そう思える日々をお過ごしくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright © 2024 旅の途中

Theme by Anders NorenUp ↑