アタシの住んでる国じゃ、神様ってぇのは星の数ほど

いらっしゃるわけで、

太陽に月、山や川、岩や樹だって神様だと考えるし、

実在した人を神様に祀り上げるなどお茶の子さいさい、

要するに都合のいい時だけお願いするというのが

丁度いいのでありますよ。

浅草じゃね、そもそも一人の親方と二人の漁師さんを

三社さまと神様に祀り上げて、みんなでニコニコ生きられる

のですから、まあ、あまり目くじらを立てないでくださいね。

と前振りをやわらかくしたのは、

世の中景気が悪くなると行き交う人の顔も、

口は尖がっちまうし、ちょいとした物言いで

喧嘩になっちまうし、どうにかなりませんかね 

こういうご時世になれば後は神頼みしか

ありませんでしょ。

いつもの通り浅草をぶらり、

おりましたよ、六芸神様がずらりとおそろいで、

芸人というのは昔から人間様より神様の領域に

近い存在なのでして

そりゃ、自分が笑いものになって、

みんなのこころを和らげたり

音楽奏でてみんなをいい気持ちにさせたり

するんですからありがたい存在なんですよ。

浅草六区は昔からそういう半分神様みたいな芸人さんが

世の中を和らげてくれていた芸能の聖地なんでございましてね、

そこへ舞い降りてくださったのが 六芸神さまというわけでして、

そりゃ、千年の歴史もございませんし、何しろ見てくれが軽そうなんで

信じられるかどうかは、人それぞれございますが、

昔から 鰯の頭(かしら)も信心から と言うじゃございませんか

信ずる者は救われる のでございますよ。

町の角々に何気なく立っておられるので、御気づきの方も多いとは

思いますが、あの小さな六芸神神社に鎮座しておりますのは

依り代でして、後本体は何気なくお立ちになられている顔のない

お姿なのでございますよ。

1) 唄神(うたいがみ)

2) 奏神(かなでがみ)

3) 演神(えんじがみ)

4) 戯神(おどけがみ)

5) 話神(はなしがみ)

6) 踊神(おどりがみ)

バカヤロウ! っていくら叫んだって世の中急に

変わるもんじゃございません、

それなら、浅草に来て 神様に手を合わせ、

六芸神さまに顔をつっこんでみるほうが、

少なくても いい顔にだけはなれますからね。

それでも足りなければ、

雷神さまも、風神さまも

金龍さんに、天龍さん

仁王様に、オキツネさま、オタヌキさまだって

おられますからね、

八百万(やおおろず)の神の国、最後に残るのは

神頼みなのでございます。

其処のアナタ、目が釣りあがってますぜ・・・