妙見様は毎月1日・15日、薬師様は毎月8日、金毘羅様は毎月10日、

恵比寿様も十日、虚空蔵様は毎月13日、閻魔様は毎月16日、

観音様は毎月18日、お大師様は毎月21日、お地蔵様は毎月24日、

天神様は毎月25日、お不動様は毎月28日、

まだまだありますよ、毘沙門天様は正月・5月・9月の第一の寅の日、

摩利支天は毎月の亥の日、酉の日、申の日、馬の日、

これみんなご縁日なんですよ、

それに、五節句があり、

先勝、友引、先負、仏滅、赤口の六曜があり、

お彼岸が春と秋、桜が咲けばお花見、そのうち夏祭りが始まり、

三社祭だ、祇園祭だ、朝顔市が立ち、ほうずき市が終われば

もう秋祭り、お酉さんが賑わえば、あれ羽子板市、そしてね、

気が付けば大晦日、

そうやって毎日が縁日とお祭りで一年なんてあっという間に

過ぎていくんです、年が明けてまたひとつ歳を重ねました。

ねっ、こうやって振り返ってみると、

この国はね、幸せな気分で毎日過ごせるように

できているんですよ。

自分から悲しいことや、不幸なことなんか探さなくたって

平和に、ニコニコしながら生きていけるように昔の人たちは

いろんな行事を残してくれていたんですよ。

そうそう、いい言葉も沢山残してくれていますよ、

「笑う門には福来る」

笑いにもいろいろあるでしょ、

人を見下げた笑い、人を馬鹿にした笑いなんてしているとね、

人相がだんだん悪くなるんだって、笑いはさ高らかに声出して

笑うことだね、そうすると笑い声は人に伝わっていくんだね、

笑うことができるのは人間だけなんだって、知ってました?

昔から福はね笑うところだけにやってくるんだって。

浅草っ子はねいつも縁起担いで生きてんですよ、

それも福が来るような縁起をね、

正月の初詣でだけじゃ足りなくて、七福神めぐりだって

きっと福が来ると信じて巡ってるんですよ。

福助人形に、お福さん、招き猫に、狸の置物だって信じてますよ。

正月には松と竹を組み合わせて門松立てて、元旦には梅干し入れた

大福茶飲んでこれが 松竹梅だなんて悦にいってますよ。

そうそう、オフクロなんぞは、縁起の悪いことがあると

「つるかめ、つるかめ」なんて口ずさんでひょいと顔あげると

ニコッとしてたっけね。

縁起なんてものは、いい気分になるために担ぐもんで、

縁起悪くなるものなんか端から信じやしませんよ。

さてと、浅草の正月気分は今が真っ盛り、

正月過ぎたって初地蔵に、初大師、初観音に、初天神ですよ、

こうしてまた一年が始まって、ニコニコしながら歳をとる、

こういうのを幸せ気分て言うんじゃなかったですかね。

(アタシは申年なので・・・お前さん陽気にやっておくれ)