須玉町、高根町、長坂町、

白州町、明野村、大泉村、武川村、

どの名前も懐かしい、もうあれから40余年の月日は

山に夢中になっていた若者を何時の間にか高齢者の

仲間入りさせてしまった。

好奇心というのは歳をとらない と信じている旅人は、

その懐かしい名の町を訪ねようと抜けるような秋の青空の下、

意気揚々とやって来たのですが、突然、北杜市なる名に

「此処は何処?」

何しろ日本中を旅してきて、記憶の中に刻まれている地名は

全て全国3400市町村があった時代の名なのです、

平成の大合併によって1800にまで減少してしまった地名、

さらに合併後新たに作りだされた地名となれば

まるで外国を旅しているような妙な気持ちで、

それより、頭の中が大混乱して現在位置が判らなくなって

しまった古い旅人にとってはその地名変更は大問題

なのでありますよ。

名前は変わっても地形と山の名前は変わらないことに気づいて

やっと落ち着きを取り戻しました。

目の前に聳えるのは確かに「茅が岳」、あの日本百名山を残した

深田久弥氏終焉の地、もう何度も訪ねた山ですから見誤ることは

ありません、

しかし、今回の旅は山登りはなし、ドクターストップのかかった

身体ではとても登ることなど出来ません、

しからばせめて望岳の願いを叶えたいというのが無理やり

こじつけた動機とでもいたしますか、

まあ、大抵は寄り道に時間をとられて中途半端に終わるのが

いつものことですがね。

「おお、秋そのものを見つけたぞ」

見事な枝振りの柿の木を見つけてニンマリ!

あっちから、こっちから眺めつくしておりますと、

「アンタさん、何を見てござるね」

いやいや、上ばかり見ていて畑に婆様がいることも

気づきませんでしたよ、

「あんまり柿の実が旨そうなので」

「ははん、そりゃ渋くて食えんよ」

いや別段、盗んで食おうってわけじゃありませんで、

疑われてはかなわんと、話題を変えるところが旅なれた人間の

作為なのでありましてね。

「ところで、婆ちゃん、ここいらで

 大きくて古くからある大樹はないかな」

答えは 

「そんなものありゃせん」

「そうか残念だな」と終わらせるつもりでしたのに

「ああ、あるよ千年くらいの欅が二本」

「えっ、千年が、二本も、それ何処にあるのかね」

ひょうたんから駒とはよく言ったもので

早速、根堀葉堀聞き出しましてね、

「婆ちゃんありがとね、早速行ってみるよ」

と、まあ、好奇心はいつでも次なる旅の目的地を

探し出してくれるのですよ。

「根古屋神社」  ここですよ、

それにしてもものすごい迫力、

目通りはゆうに10mはあろうかとという

大けやき二本、まるで象の皮膚を思わせる巨木から

延びた枝には見事に茂った葉がそろそろ散りかかって

おりますよ。

樹齢千年はちと大袈裟ですが、以前500年の大ケヤキに

出会ったことがありましたが、好い勝負ですかね、

でもあの婆ちゃんが千年と言い切った

のですからそう信じたほうが嬉しさが増そうというものですよ。

舞殿があるので、通りかかった今度は爺様に尋ねると

十年ほど前から奉納神楽が復活したとのこと、

朝から夕方まで舞続けるというその神楽を一度観てみたいものですね。

「毎年5月3日神楽舞奉納」と記す。

あんまり上ばかり見ていて首が痛くなりました、さて30年ぶりに

あの世界一のラジュム含有量を誇る温泉で今宵は眠ると

いたしますかね。

旧須玉町江草 根古屋神社にて