「偶成」 朱熹(朱子)

少年易老学難成
一寸光陰不可軽
未覚池塘春草夢
階前梧葉已秋声

(訳)
少年老い易く学成り難し
一寸の光陰軽んずべからず
未だ覚めず池塘春草の夢
階前の梧葉已に秋声   

新たな年が明けてまだひと月だというのに

やけに日が経つのが早いと感じてしまうのは、

多分、頭で考えている以上に、身体のほうがそう感じとって

いるからなのでしょうかね。

考えたくはないけれど、今まで過ごしてきた月日より

これからの残された月日の方が圧倒的に少ない ということを

感じ取っているのです。

朝、目を覚ますと

「さあ、今日も元気に行くぞ!」

なんて飛び起きていたのに、

「もう少し、このまま横になっていうか・・・」

なんて思ってしまうのは、多分、身体がそう要求しているのでしょう、

のそのそと(老人は急のつくことをやってはいけない)起き上がると

まず、手足をそっと動かしてみる、

「どうやら大丈夫そうだ」

と、今度は自分に言い聞かせる。

朝だけでも、準備にこれだけ手間をかけなければならないのですから

そりゃ、若い頃に比べて時間がいくらあっても足りなくなりますよ、

気が付くと、「あれ、もうこんな時間か」

だから、刻の過ぎるのが早く感じるのでしょうね、

そうですね、老人の一年は、若者の三年分くらい早く過ぎる気が

しませんかね、こういうのを 老いる というのでしょうかね

さて、かかりは悪くなっているけれど、一度、スイッチが入ると

「さて、やけに風が強いな、よーし、今年最初の海を見に行こう!」

旅なんてものは、こういう気楽で単純な精神に従うほうが

いいのですよ、あれこれ支度を考えている内に、せっかうふくらんだ

旅心が萎んじまいますからね。

行き先はと、

その時、カラカラに乾いた赤城颪と筑波颪に秩父颪まで加わった

烈風が・・・

「ウワー!寒い!、北に行くのはヤ・メ・タ」

この単純な発想がアタシの旅を支えているんです。

「老人はこんな嵐のような日は家でじっとしてろ」

っておっしゃるんですか、

それじゃ旅人やってられないじゃないですかい、

雨が降ろうが、嵐がこようが、いや雪が降ったって

旅する心に勝るモノなし、ここのところが大切なんですよ、

何もしないで、家に閉じこもっていると

何だか損した気分になっちまうのは性分なのでネ、

「南の海なら、少しは暖かいだろう」

まあ、アタシの感など当たらない確立75%ですから

あまり気にせずやって来たのは房総半島の突端、

通称『鏡が浦』と呼ばれる海は逆巻く波を蹴立てて烈風を

通り越して 暴風 ですよ。

鏡のような穏やかな鏡が浦は、考えてみれば当たり前の景色、

こんなに荒れ狂う鏡が浦は滅多に見られないのだからと

浜に立てば、身体を前に倒していないと、

後ろへひっくり返りそうな 大嵐ダ!

それでも、空気中から無駄なモノを振り払ってくれた大嵐のおかげで

見事の夕陽を見ることができましたよ。

「嵐の中を出かけて、たったそれだけ?」

「はい、そうです、こんな美しい景色を見られたら他に何かいりますか」

旅っていうのは、たったそれだけのためにするものなんですよ、

掛けた時間と、労力と、お金・・・

に見合う何か なんてそんなものは無いのですよ、

一瞬のきらめきに出会えたら、それだけで旅をしてよかった と

思えればいいだけなんです。

「あの、歯がガチガチ云って身体の震えが止まらなくなりました、

 ちょっと失礼いたします、何処へ行くか?ですって

 当然 あそこ・・・」

此の国は素晴らしいですね、横浜あたりの明かりを眺めながら

温泉で手足を伸ばしております。

冬の嵐はこれに勝るものはありませんでしょ、

「極楽! 極楽!」