季節の変わり目を感じるのは人それぞれの感性によって

異なるでしょう、

風が運んでくる冷気や温かさに敏感に季節の変化を感じる人、

桜が咲くと春を感じるように、花に季節の移ろいを感じ取る人、

雨の中に含まれる情緒に季節を感じるとる人、

人の感性はみんな違うから楽しいのかもしれませんね。

季節の移ろいを感じられるものに、自らが移動することで

なおいっそう感じ取ることがあります、

それが「旅」のもうひとつの楽しみになるのです、

勿論、季節ごとに咲く花を求めて旅をすることは、

なにより精神が安定するでしょう、

そしてもうひとつ旅に潜む季節の感じ方に、季節を飛び越える、

いや遡ったり先取りしたりすることができるという

魔法のような方法が潜んでいることを見逃しては

旅の楽しみは半減してしまうかもしれませんですよ。

この国を旅してみると、一番に感じられるのは、

何処へ向かって行っても、必ず山に行き着くでしょ、

平地から少しずつ高度が高まっていくと、

1,000メートルでひとつ季節が変わってしまうことに

気づくでしょう。

高度100メートル登ると気温が0.6℃~0.8℃くらい下がるのです、

1,000メートルで8℃の差は十分に季節の変化を感じられるのですね。

実は旅の中にこの気温の変化を取り入れることは

昔から行われておりまして、

真夏の酷暑を逃れるための避暑地への旅、

そう軽井沢、山中湖、赤城山辺りはみんな海抜1,000メートルを

越えたあたりに位置しているのです。

都会からもそう遠くなく、自ら移動することでひとつ前の季節を

手にすることができるとしたら、やっぱり旅をしてみたく

なるではないですか。

祭りに明け暮れた三日間も終わり、身体も精神も

クールダウンしたくなるのは日々の暮らしの中で、

ハレの日を作った昔人の知恵だったのかもしれませんよ、

はしゃいだ後は、静かに日々を過ごす、人生は時には

変化をつけることをしないとマンネリとか、精神不安とかが

目に見えない形で忍び寄ってくるのですから、

たとえそれが遊びこころであろうと、やってみることですよ。

さて、溜まっていた仕事を片付け、ひと休みすると、

外はいきなりの夏日です、いつもの散歩も思いやられますよ、

「そうだ、季節を飛び越えにいこう!」

思い立ったらすぐに行動、ここが大事なんですよ、

ぐずぐずしてると気持ちが萎えてしまって、

別に行かなくてもイイヤって気になってしまうのが気の弱い

人間の性なんですよ、

たった一時間ですよ、

途中の熊谷では気温30℃を越えておりました、

迷うことなく山に向けたハンドルを切ると、

いよいよ季節に向かってアクセルを踏む、

海抜700m、気温25℃、いえいえ此処からが旅の始りです、

窓を開け、ゆっくりと登りはじめる、次々に現れるコーナーを

確実にクリアーしていく、

前も後ろも全く車の影もなし、夕暮れから山に向かう人は

ほとんど居ないようです、

高度100mを稼ぐと確実に気温が下がっていく、

そして行き着いた先は海抜1.400mの白樺に囲まれた牧場です。

迎えてくれたのは、鶯と今年初めての不如帰(ホトトギス)の鳴き声、

そして見渡す限りに咲くレンゲツツジの花、花、花、

人影のない白樺牧場にたったひとりで佇んでいるのです。

気温17℃、季節はまさに初夏です、

暮れそうで暮れないのは夏の夕暮れ、なのに目の前にはひとつ前の季節が

満ち溢れている、風が肌寒い、まさにクールダウンの特等席でしょ。

ここまでやってきた旅人だけに自然が見せてくれた優しさに、

耳だけを鋭敏にする旅人ひとり、

目の前の白樺の樹で

 「キョッキョッ キョキョキョキョ」

そういえば昔から鳴き声を

「テッペンカケタカ」 とか「トッキョキョカキョク」

なんて書いてある本を見かけますが、どう聞いてもそうは聞こえないですよ。

ひとりで、何度も、何度も聞き惚れています。

レンゲツツジは何も話してはくれませんが、その美しい花の姿だけで

十分です、そうそう、子供さんを連れたお母さん、昔、花の蜜を吸った経験が

あるお母さんは特に、このレンゲツツジの花だけは見るだけにしてくださいね、

花にも、花の蜜にも、葉にも、根にも、痙攣、呼吸停止を引き起こす

有毒成分グラヤノトキシン、ロドジャポニンが含まれておりますので、

必ず見るだけにしてくだいね。

さてと、いつもの大沼のほとりで深呼吸、

覚満淵を見下ろす高みで、暮れていく今日という日を見送っています。

霧が湧いてきました。

崖の下で再び 

「キョッキョッ キョキョキョキョ」

心が静まっていく旅の途中です。

赤城山覚満淵にて