秋こそあれ人はたづねぬ松の戸を
幾重もとぢよ蔦のもみぢ葉
『新勅撰集』式子内親王
秋だというので私に飽きてしまったというのかしら
誰も訪ねてこない我が家の松の戸をいっそのこと
幾重にも閉じておしまい 蔦の紅葉よ
ああ、女性にこんな想いをさせるなんてなんということでしょうか、
それでなくてももの悲しい晩秋、紅に染まったもみじまでが
悲しみをさそうのですよ。
春は曙、秋は夕暮れと表現したのは清少納言でしたかね、
平安の昔から、秋はなんとなく哀しい気分になるのがどうやら
日本人の気質なのでしょうね、
でも時代が変わると、
「おじさん、紅い葉っぱ眺めてなんでそんなに哀しいの」
なんて、キャピキャピの女の子がのたまうのでしてね、
だから、おじさんは他人目を避けて、そっと紅葉(もみじ)を
探しに行くのですよ。
そもそも紅葉とは・・・
日照時間が短くなり、気温が8℃を下回ると葉に蓄積したブドウ糖や
紫外線の影響でアントシアンが発生し葉が赤くなるのです、
こんな説明を受けると、折角情感を高めていた気分が急に
冷えてしまいますよね、
こういうのを、身も蓋もない 話というのですよ。
日本人ならそんな説明を受けなくたって、
紅葉の美しさやその心に受ける哀しさまでも
一瞬にして受け入れることができますでしょ。
というわけで、朝の気温が7℃を差していたので
さっそく紅葉狩りへ、
この時期、山から下りてくるのは空っ風と紅葉の彩り、
いくら心を洗うような美しい紅葉でも、
寒くて足踏みしながら愛でても
震えが先にきて楽しむどころじゃありませんよ、
襟巻き巻いて、手袋はめて、もみじ見上げる着膨れのおじさんひとり、
うーむ、ちっとも粋じゃありませんですな、
まるで狸の散歩、やれやれこちらの姿の方が 身も蓋も ありゃしない。
「あら、綺麗ね、ちょうど見頃じゃないの」
朝の散歩のオバサン二名が彩り鮮やかな紅葉に感嘆の声、
その姿、アタシと同じで、そのままスキー場へ行っても
へこたれない重装備、
初冬の紅葉狩りはどうやら和歌のひとつも詠むような雰囲気では
ありませんですな、
どんよりとした朝の空気だけが冷たく頬を覆い隠す、
そこへ北風がピューと鳴く、
遅れてきた紅葉はニコリともせずにハラハラと散って行った
朝の散歩の途中でございます。
コメントを残す