「東京のヒトかね」

毎日畑を見廻るのが日課だという婆様が尋ねた、

「どうして東京だと判るのさ」

「乗ってきた車のナンバー見れば判るさ」

見事に実った柿を見つめながら

「あんたは若くていいな、そうやって何処へでも行かれるしな」

「そんなに若くはないよ」

「あたしの子供みたいなものさ」

大正生まれだというその婆様は昔のことを

つい昨日のように話し始めた。

今は柿の木ばかりの果樹園もかつては辺り一面桑畑だったという。

この辺りも昭和の初めごろまでは蚕が盛んだったという。

その蚕も何時しか需要が無くなると、生きるために模索が始まったという。

「あたしの親が岐阜の親戚から柿の木の苗木を貰ってきてここに

植えたのは確か昭和8年頃だったよ、そんなもの植えたって商売に

なるものかってみんなに笑われたんだよ」

試行錯誤が続いた、真夏の暑さの中での農薬散布は欠かせないと

判った、ほっとけば自然に実がなると思っていたのは間違いだった

来る年も来る年も害虫や病気との格闘だったという。

「今はこんなに実がなってるだろ、ここまでなるには親子二代の

手間がかかっているのさ」

そして、その柿の実をひとつよこしながら

「食べてみなよ、美味しいから」

「この集落から学校へ行ったのは10人いたんだよ、

今残ってるのは たった4人だ、随分長生きしたんだよね」

私はその婆様がくれた柿の実を大事にポケットにしまった。

あの最初の柿の木がこの集落にもたらされなかったら

秋の味覚は無かっただろう、

「それじゃな」

もうひとまわり畑を見廻ってくるとしっかりとした足取りで

歩いていった。

次の世代に確実なモノを残していった先人たちの

声が聞こえた気がした旅の途中のこと。